WordPressやDreamweaverなど使っていて、オフライン環境でスタンドアロンでテストすることが増えてきた。

 

Windows7 x64 パソコンに XAMPP環境を構築

 

XAMPP for Windowsを導入します

http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html

2013.6.22時点のバージョンは「1.8.1」

 

最新版の特徴:

  • Apache 2.4.3
  • MySQL 5.5.27
  • PHP 5.4.7
  • phpMyAdmin 3.5.2.2
  • FileZilla FTP Server 0.9.41
  • Tomcat 7.0.30 (with mod_proxy_ajp as connector)
  • Strawberry Perl 5.16.1.1 Portable
  • XAMPP Control Panel 3.1.0 (from hackattack142)

 

上記のものが一式でインストールされます。

 

サイトにアクセスして

のなかから「XAMPP Windows版 1.8.1」の「インストーラ」をダウンロードします。

 

100MB弱あるので、トイレに行きたい人はいっておきましょう。

戻る際には、飲み物でも取ってきておいてください。

 

ダウンロードが出来たら、こんなアイコンになっています。

ダブルクリックで開始です。

※ユーザアカウント制御のダイアログが表示されたら「はい」で進んでください。

 

そうすると、もう一回ダイアログが出ます。

「C:\Program Files (x86)」にインストールしたら、おかしくなりまっせ!って言う内容。

とりあえず「OK」しときます。

セットアップ(インストール)の画面が表示されます。

「Next >」ボタンをクリックします。

何を入れるか、選択してちょ。って画面が表示されます。

「Next >」ボタンをクリックします。

で、インストールする場所です。

ここが、はじめのほうに出てきた「C:\Program Files (x86)」にしたら、だめ!っていうところです。

「C:\xampp」のままで「Next >」ボタンをクリックします。

で、この画面が表示されます。

「Learn more about BitNami for XAMPP」のチェックが入っていますが

とりあえず、チェックを外します。

「Next >」ボタンをクリックします。

Rady to Install 画面になります。

そのまま 「Next >」ボタンをクリックします。

インストールが始まります。

ちょっと、時間がかかるので、飲み物でも交換するなら今がチャンスです。

ポテチでも食べながら待ちましょう。

これで「XAMPP」のセットアップ(インストール)は完了です。

「Do you want to start the Control Panel now?」のチェックは外して

「Finish」ボタンをクリックします。

==インストールはここまでです。

 

XAMPPのコントロールパネルから、各サービスを起動して

WEBブラウザで確認してみてください。

の画面が表示されたら「日本語」をクリックして、成功の確認画面が表示されればOKです。

 

リビングのテレビに、パソコンを繋ぐために、あまった部品でPCを組んでみた。

■基本スペック

Windows8

M/B:G31M+ BIOSTAR

CPU:Core2Duo E6850

グラボ:Sapphire HD 5450 512MB DDR3 PCIE HDMI

Memory:2GB(DDR2)

HDD:350GB?

TV:SONY KDL-40HX750

HDMIでTV接続のため、Audio関連は特に意識せず設定完了。

ネットや、ブルーレイ再生に役立っています^^

BD再生は「MPC」をインストールして利用しています。(オープンソースのメディアプレーヤー)

※普通に鑑賞するには問題ありません、ジャンプとかしまくると落ちます><

 

GA-G41MT-S2PのM/Bには、フロントパネル用のコネクタがある。

HD AudioとAC’97に対応している。

ケースの配線の名称と異なったので、そのメモ。

GA-G41MT-S2P フロンパネルの配線

結構めんどー グラボ外しての作業になるので、ピンセットあると便利かも。

こんな情報でも役に立てばいいのですが^^;

iPhone4sを使用し初めて、もうじき2年になるのだが・・・

まだ、iPhone5に変更したくはない。  5sがそのうち出るだろうと思っているからです。

でも、何度か落下などで、内部の部品は老朽化が進んでいる模様。

バッテリーの持ちも悪い気もするので、ネットで部品を集めて、交換しましたw

交換したパーツは以下のとおり

ドライバーは「エンジニア 精密特殊ドライバー DAP-01]

このドライバーは、おまけに付いているようなものとはまったく違う品質です。

何度も、開閉を行いましたが、まったく大丈夫です^^

 

 

 

ipad miniを使いだして、手書きのアプリを使うようになったら

 

ペンが不可欠になったのですが、市販のペンをいろいろ試して

ipad mini 反応の良いペン

このペンがネット上でも評価が高かったので使っていました。

が・・・・・

たまたま、コンビニでタバコを買いにいったら!!!

LARKの1mg メンソールのおまけに、ペンが付いてました!

普段吸っているタバコではなかったのですが、試しに購入~~

空けてみると・・・

ipad mini 反応の良いペン

イヤフォンストラップになるのと、ボールペンがついてた。。

使用感ですが、若干「ぷにょぷにょ」感はありますが、反応がイイ!!!

さらさら書ける。。私は、ipad miniに保護フィルムを付けてたので、反応の悪いペンだと

押し付けないとだめでしたが、この「おまけ」実にいい!!!!

LARK 1mg かれこれ、1カートン分買ってしまった (*ノェノ)

ipad mini の 反応の良いペンの中でもベスト5には入るかと思っております!

見た目の安っぽさは仕方ないかな。

 

postfixのセキュリティ設定で、分りやすいサイトがあったのでメモ

http://www.criterion.sc/sub_notes/Postfix_Security.html

非常にわかりやすいので、必要に応じて修正が出来ました。

つかえるネットのVPSサービスで

メールログの所在は、「/usr/local/psa/var/log/maillog」

よく、迷子になるのでメモ!

MicrosoftのWebMailサービス

outlook.com が、さりげに使えるツールになってた・・・

UIも、Windows8を意識したもので、レスポンスも比較的早い。

GmailでMail統合してたけど、こちらも今後はチェックしていきたい。

 

画面はシンプルです

 

(」゜ロ゜)」オオォ ついに、iOS6対応ですね。

http://evasi0n.com/

こちらから、DL出来るみたいですね。

ま、私はGoogleMap標準のiOS5がいいですがw アプリのGoogleMapもっさり感が苦手><

 

もしされる人は、クリーンな状態で行ったほうが良いようです。

iTuneでバックアップして、iOS6にあげて

DLファイルを実行

あとは、リストアでOKですね。

 

対応ディバイスや、OSは以下の通り

SYSTEM REQUIREMENTS:

- MacOSX 10.5/10.6/10.7/10.8
- Windows (XP minimum)
- Linux x86/x86_64 (Kernel >= 2.6.24, libgtk+-2.0 >= 2.24.13)
SUPPORTED FIRMWARES:

- iOS 6.0, 6.0.1, 6.0.2, and 6.1

evasi0n 1.0 is an untethered jailbreak for all iPhone, iPod touch, iPad and iPad mini models running iOS 6.0 through 6.1

とのことです。iPad miniもいけるのですね^^

追記

3Gデザリングも従来のパラメータ変更で動くようですね。

ネットワークのリセット要

レガシーネットワークアダプタでインストール

HYPER-V に CENTOS

VirtualPC上にISOイメージをセットしておく
CDイメージセットして起動

mount /dev/cdrom /mnt
cd /mnt/RHEL63
./install.sh
shutdown -r now

yum -y install gedit

IDEの「137Gbytesの壁」
yum install system-config-lvm

レガシーネットワークアダプタ戻す

yum install httpd

yum install php php-mbstring
/etc/init.d/httpd start
chkconfig httpd on
yum install mysql-server
/etc/init.d/mysqld start
chkconfig mysqld on
yum -y install yum-priorities

msqlにユーザ「mediatomb」DBも作成で作っておく
rpm –import http://apt.sw.be/RPM-GPG-KEY.dag.txt
wget http://packages.sw.be/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.1-1.el5.rf.x86_64.rpm

最新場は

http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/ で確認

rpm -ivh rpmforge-release-0.5.1-1.el5.rf.x86_64.rpm

sed -ie ‘s/enabled = [01]/enabled = 0/’ /etc/yum.repos.d/rpmforge.repo

yum install sqlite-devel mysql-devel libexif-devel taglib-devel zlib-devel expat-devel
yum install –enablerepo=rpmforge js-devel
wget http://downloads.sourceforge.net/mediatomb/mediatomb-0.12.1.tar.gz

tar zxvf mediatomb-0.12.1.tar.gz

mkdir -p rpmbuild/{BUILD,BUILDROOT,RPMS,SOURCES,SPECS,SRPMS}
cp mediatomb-0.12.1/mediatomb.spec /root/rpmbuild/SPECS/
cp mediatomb-0.12.1.tar.gz /root/rpmbuild/SOURCES/

vi /root/rpmbuild/SPECS/mediatomb.spec

■変更点
BuildRequires: sqlite-devel, mysql-devel, libexif-devel, taglib-devel, file-devel, js-devel, zlib-devel

BuildRequires: sqlite-devel, mysql-devel, libexif-devel, taglib-devel, file, js-devel, zlib-devel, expat-deve

yum install rpm-build
yum install gcc-c++
rpmbuild -bb –clean /root/rpmbuild/SPECS/mediatomb.spec
rpm -ivh /root/rpmbuild/RPMS/x86_64/mediatomb-0.12.1-1.el6.x86_64.rpm

おわったし、けしとく
rm -f /root/rpmbuild/RPMS/x86_64/mediatomb-*
rpmbuild –rmsource –rmspec /root/rpmbuild/SPECS/mediatomb.spec
rm -rf mediatomb-0.12.1
rm -f mediatomb-0.12.1.tar.gz

EPELパッケージとGPGキーをダウンロード
wget http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm
wget http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL-6
rpm –import RPM-GPG-KEY-EPEL-6
rpm -ivh epel-release-6-8.noarch.rpm

yum install -y php-mcrypt.x86_64
yum –enablerepo=rpel -y install phpMyAdmin php-mysql

mysqladmin -u root password ‘設定するパスワード’
phpMyAdminでの認証に使う

yum -y install vsftpd

 

別にファイアーウォールの設定が必要

iptablesに追記

#ftp使ってるんなら
-A INPUT -m state –state NEW -m tcp -p tcp –dport 21 -j ACCEPT

#後いるもの
-A INPUT -p udp –dport 137:138 -j ACCEPT
-A INPUT -p tcp –dport 139 -j ACCEPT
-A INPUT -p udp –dport 1900 -j ACCEPT

#mediatombのweb設定要
-A INPUT -p tcp –dport 50500 -j ACCEPT

とりあえず、こんなけを追加してます。
※sambaつこていますので、ftpつこてません。