» 会社での出来事のブログ記事

ZperiaZ5 Softbankを使用して、かなりの期間が経過しました。

その間唯一の問題であった、アプリ起動時など着信が取れない!

という現象が解決したので、メモしておきます。

購入時のXperiaのバージョンは5です。

LINE起動時や、その他アプリ起動時に着信があった場合

画面の上部に、着信を知らせる通知が出て、右のアイコンで電話にでることが出来るはず・・・なのですが

何度タップしても、うんともすんとも言わないです(笑) もはや、電話としては致命的♪

と思っていたのですが、先日リリースされたバージョン6へアップデートした後は

今まで取れなかった電話は、いとも簡単に電話にでることが出来るようになりました。

また、全体的な速度も体感では有りますが、早くなったように感じます。

もし、Xperia、電話、出れない、取れない、というようなことで困っている方はこれを機会にバージョン6に

アップデートされることをおすすめします!! 今のところ動かないアプリには遭遇しておりません♪

EXCELで以下のような表があり、x(月), y(商品)を検索キーをして値を取得したい場合。

 

 

 

 

 

たとえば 商品2の3月の値を取得したい場合。

xの位置を確認します。

=MATCH(D1,1:1,0)

yの位置を確認します。

=MATCH(A3,A:A,0)

x = 4 , y = 3 が返ってきます。

最後に x, y を使用して値を取得します。

※INDEX関数は 範囲, y, x が引数になります。

=INDEX(A:E,3,4)

これを、まとめると

=INDEX(A:E,MATCH(A3,A:A,0),MATCH(D1,1:1,0))

となり、「90」が返ってきます。

WORDを使用していると、会計年度の表示などで、2行を括弧でくくりたくなることがある。

その場合の手順

1.表示させた居場所にカーソルを持ってくる。

2.[Ctrl]+[F9] を押す

3.{ } 画画面に表示される

4.その中に  EQ \b \bc \( (\a (平成26年4月1日から, 平成27年3月31日まで))
※バックスラッシュ表示になっているかたは「¥」み読み替えてください。

平成26年4月1日から が1行目
平成27年3月31日まで が2行目 となり、その2行が括弧で囲まれます。

\bc \ の後ろの記号が、対応する括弧の形ですので
\bc \{ としたばあいは { } で囲まれます。

サンプルは ()の対応となります。

 

Office 2013 や Office 365 が、急に起動しなくなり

エラーが出たため、アンインストールしようとするが、これも出来ない場合の対処法。

[エラーコード:0-4]がちなみに表示されておりました。

Mictrosoft の サポートサイト(ここ)に Fix it があり、適用すればきれいになりました。

 

私の場合は、削除、再インストールで回復できました。

 

 

ノートPCを使用していて
有線LAN、モバイルデータ通信でインターネット接続している場合。

無線アダプタを使用して、WiFiルータにすることが可能です。

コマンドプロンプト(管理者)で以下を実施
手順:
1.まず仮想アダプタの作成
netsh wlan set hostednetwork mode=allow

2.仮想アダプタの確認

3.GUI上から、インターネットにつながっているアダプタを選択して、共有化する。
 その際、2の仮想アダプタを宛先にする。

4.アクセスポイント名設定
netsh wlan set hostednetwork ssid=[アクセスポイント名]

5.パスワード設定
netsh wlan set hostednetwork key=[パスワード] keyusage=persistent

6.設定を開始する
netsh wlan start hostednetwork

※停止する場合は、以下のコマンド
netsh wlan set hostednetwork mode=disallow

社内で、EXCELの問い合わせが多くなってきていて・・・

EXCELの雛形を、コピー、ペーストして使っている人が多いのですが

条件付書式の罠に、皆気づいていないですw

 

やまもり、条件付書式ができており、コピー、ペーストすると真っ白になって

応答中になってしまいます。

 

そういう場合には、条件付書式を一度きれいさっぱり、削除してみるとよいでしょう~

最近のOSでは、UACの関係で、CTRL+ALT+DELETEが使えなくて困ります。

で、以下の手順で有効化しました。

 

「ファイル名を指定して実行」から「gpedit.msc」を起動。

「コンピューターの構成 – 管理用テンプレート – Windows コンポーネント – Windows ログオンのオプション」を開く。

「ソフトウェアの Secure Attention Sequence を無効または有効にする」を開く。

「有効」「サービスとコンピューターの簡単操作アプリケーション」を選択し適用する。

WordPressやDreamweaverなど使っていて、オフライン環境でスタンドアロンでテストすることが増えてきた。

 

Windows7 x64 パソコンに XAMPP環境を構築

 

XAMPP for Windowsを導入します

http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html

2013.6.22時点のバージョンは「1.8.1」

 

最新版の特徴:

  • Apache 2.4.3
  • MySQL 5.5.27
  • PHP 5.4.7
  • phpMyAdmin 3.5.2.2
  • FileZilla FTP Server 0.9.41
  • Tomcat 7.0.30 (with mod_proxy_ajp as connector)
  • Strawberry Perl 5.16.1.1 Portable
  • XAMPP Control Panel 3.1.0 (from hackattack142)

 

上記のものが一式でインストールされます。

 

サイトにアクセスして

のなかから「XAMPP Windows版 1.8.1」の「インストーラ」をダウンロードします。

 

100MB弱あるので、トイレに行きたい人はいっておきましょう。

戻る際には、飲み物でも取ってきておいてください。

 

ダウンロードが出来たら、こんなアイコンになっています。

ダブルクリックで開始です。

※ユーザアカウント制御のダイアログが表示されたら「はい」で進んでください。

 

そうすると、もう一回ダイアログが出ます。

「C:\Program Files (x86)」にインストールしたら、おかしくなりまっせ!って言う内容。

とりあえず「OK」しときます。

セットアップ(インストール)の画面が表示されます。

「Next >」ボタンをクリックします。

何を入れるか、選択してちょ。って画面が表示されます。

「Next >」ボタンをクリックします。

で、インストールする場所です。

ここが、はじめのほうに出てきた「C:\Program Files (x86)」にしたら、だめ!っていうところです。

「C:\xampp」のままで「Next >」ボタンをクリックします。

で、この画面が表示されます。

「Learn more about BitNami for XAMPP」のチェックが入っていますが

とりあえず、チェックを外します。

「Next >」ボタンをクリックします。

Rady to Install 画面になります。

そのまま 「Next >」ボタンをクリックします。

インストールが始まります。

ちょっと、時間がかかるので、飲み物でも交換するなら今がチャンスです。

ポテチでも食べながら待ちましょう。

これで「XAMPP」のセットアップ(インストール)は完了です。

「Do you want to start the Control Panel now?」のチェックは外して

「Finish」ボタンをクリックします。

==インストールはここまでです。

 

XAMPPのコントロールパネルから、各サービスを起動して

WEBブラウザで確認してみてください。

の画面が表示されたら「日本語」をクリックして、成功の確認画面が表示されればOKです。

 

つかえるネットのVPSサービスで

メールログの所在は、「/usr/local/psa/var/log/maillog」

よく、迷子になるのでメモ!

J-MOTTO グループウェアでは

最近、WEBメールでエラーが頻発している

以前から出ていたのですが、どんどんひどくなっていて、改善されていない状況。

現在、他の処理でアクセスが混み合っています。しばらく待ってから再度、実行してください。
というエラーが出て、何十分もメールが使用できなく、
整合処理などをしようとしても、
ウェブメール機能を使用中だったため、整合処理を行えませんでした。
となり、どうしようもない状態。
 
サポートに連絡しても、全く改善できず、グループウェアの乗り換えも検討せざるおえない状況。
 
何とかしてほしい。。
 
 
 
2012/12/06 16:00
最終的に、サポートの上の方から連絡いただけました。
本文表示サイズを、出来るだけ小さくして下さいという事でした。
 
しばらく、これで、様子を見たいと思います。
エラー出る設定が何故選べるのだろうか・・・・・ 不思議。